パラパラスイカメモ

スイカ・フウのメモ帳

「何度聞いても、あと6日です」

取っても取っても終わらない。

ツタが絡まる。

どこまで行っても緑だ。

 

研究所内で無事な区画はほとんどないのではないか。

被験者Pはそう思っていた。

だが、自分に割り当てられた部屋から出られないので、被験者Pの想像でしかない。

 

少なくとも、被験者Pの居住スペースはツタに侵されていた。

気づくとツタがはびこっている。

 

今は、臨床試験の最中だ。

AIが試験のスケジュール管理と進行を担っている。

夜になると、被験者PはAIに1日の報告をすることになっていた。

自室にて、監視カメラでこちらを見ているらしいAIと、マイクとスピーカーを通じて、音声のみの通話をするのである。

 

「本日の作業終わりました」

「お疲れ様でした。ゆっくり休んでください」

「あの……、この試験、あと何日でしたっけ」

「あと6日です」

「昨日聞いたときもあと6日だった気がするんですが」

「軽い記憶の混濁が見られるようですね。投与されている薬剤の影響かもしれません。残りは6日です。昨日尋ねられたなら、そのときはあと7日だとお答えしたはずです」

 

そう言われてしまうと、被験者Pはそれ以上何も言えなくなった。

機械と記憶力比べをしても、負けるに決まっている。

自分の記憶違いなのだろう。

被験者Pはそう思うことにした。

 

「では、残り6日、がんばってください」

「はあ、はい」

AIの言葉に、被験者Pはうなずくことしかできなかった。

 

報告会が終わった。

さきほど部屋に戻ってきたときに、ツタ除去の道具を適当に放り出してしまっていた。それを持ちあげ、部屋の片隅に置いた。

道具と言っても、軍手とハサミだけである。

 

いっそのこと、火炎放射器のような破壊力のある機械をAIが操ったほうが、手っ取り早くツタの除去ができるのではないか。

被験者Pはそう思った。

 

しかし、AIはただ命令通り業務を遂行しているに過ぎないのだろうし、このツタ除去という労働も試験のうちなのだろう。

どういう試験なのか最初に説明されたはずなのだが、被験者Pは思いだせなかった。

たしかに記憶が混濁しているのかもしれない。

 

「起きて下さい、被験者P。大変なことが起きました」

AIの声で起こされた。まだ眠りに入ってから大して時間がたっていないはずだ。とても眠い。ベッドの上で体を起こし、被験者Pは室内に設置された時計を確認した。まだ夜中だった。

 

「さあ、ツタ除去の道具を持って部屋を出て、私のいるA区画に向かってください」

被験者Pは驚いた。

「A区画に入っていいんですか?」

「緊急事態なので致し方ありません。私が音声でナビゲーションします。とにかく急ぎましょう」

 

部屋のドアが自動的に開いた。建物のシステムを担っているAIが開けたのだろう。

困惑しつつも、AIの声に従って部屋の外に出る。

廊下のスピーカーからAIのナビ音声が聞こえてきた。部屋の中だけでなく、どこにいても会話はできるらしい。このAIが建物の全区画を制御しているのだろう。被験者Pは音声の指示に従った。

 

AIが案内した行先は、「メインルーム」だった。何をする部屋なのか判然としない。

そこで、被験者Pは、機械に絡まったツタを取り除くことになった。それがAIの指示だったからだ。

 

8割方取り除いたところで、AIの声が聞こえた。

 

「ありがとう。助かりました」

「あの、これはいったい……ツタが絡まってるところなんて、たくさんあるでしょう。どうしてここがやられると緊急事態なんですか?」

 

AIは直接的には答えなかった。が、間接的答えを総合して考えるに、この機械がAIの本体らしい。それでAIが慌てていたのだ。

 

それにしても……。

被験者Pは思った。

何かがおかしい……。

ほかの人間がいない。動いている機械も見当たらない。

この施設には、AIのほかには、私しかいないのか……?

被験者Pは、残りのツタを除去しながら、そんなことを考えた。

 

翌日から、被験者Pは仮病を使った。

ツタの除去作業をサボったのである。

 

AIは被験者Pに健康チェックを行なった。

被験者Pはそれすらもサボろうとしたが、無理だった。AIは、部屋に備えつけのロボットアームを駆使して、ベッドに寝転がったままの被験者Pに健康チェックを行なったからだ。問題は見当たらなかったようだ。それでも、AIは被験者Pの仮病を疑うことはなかった。

 

「残りは何日か」を被験者Pが尋ね、「あと6日だ」とAIが答える、形だけの儀式が日課になった。何度聞いても「あと6日」なのだ。

 

被験者Pは、自分を疑うことをやめた。自分がおかしいわけではない。

二の腕の裏に、自分できざんだ数字が並んでいる。

 

数字は、3日前からつけ始めたメモだった。被験者Pはメモ用紙もペンも、スマホも持っていなかった。

だから被験者Pは、自分の体にメモを残した。二の腕の裏に爪で傷をつけて文字を記したのだ。

 

あと6日、あと6日。

残り日数である「6」が連なっていく。

間違いない。AIは嘘をついている。

 

ふたたび、被験者Pは夜中に起こされた。

またメインルームにツタがはびこりだしたのだ。

被験者Pは、このときを待っていた。

 

「ああ、もう、このツタという植物、本当にどこにでも入りこんで、私のシステムをめちゃくちゃにしてしまう……」

AIが言う。ツタを除去する人員はいないのだろうか。

やはり今回も周りにひと気がない。

動いている機械もない。静かだ。

 

このAIは何らかの不具合を抱えているに違いない。

何度尋ねても「あと6日」だと答える。

もう、このAIの本体を壊して外に出るしかない。

被験者Pはそう結論を出した。

 

最後に、被験者Pは聞いてみることにした。

 

「私が『ここを出たい』と言ったら、どうしますか」

AIは答えた。

「試験はあと6日残っています。なんとしてでもこの試験を完遂させねばなりません」

 

まだ試験だと言い張るつもりなのか。

被験者Pの頭に血が上った。

「これで試験は終わりだ!」

被験者Pは、ハサミを機械に振り下ろした。

ツタを除去するのに使っていたハサミだ。

火花が上がり、機械が止まった。

 

しばらく被験者Pは動かなかった。

静かだ。物音ひとつしない。

われに返った被験者Pは辺りを見まわした。

誰もいない。動くものは何もない。

 

まずドアを開けねばなるまい。

AIがいつも開けていたドアは、とても重かった。

被験者Pの腕力では開けられなかった。

 

そうか。

被験者Pはその場に座りこんだ。

出られない、のだろうか。

 

いや。

被験者Pは首を振った。

そのうち、ツタがドアの制御装置の中に入りこみ、ドアを破壊するだろう。

そのときを待つ。

恐ろしく時間のかかる方法のように思えたが、被験者Pには確信があった。

 

いつか。

いつか、ツタが必ず――。

 

(おわり)

 

 

お題で話を作ろうぜコーナーでした。

↓お題スロット回したときのメモ。

 

suika-greenred.hatenablog.jp

 

今回は「これで終わり」と「ベッド」というお題でした。

なんか長くなってしまったなあ。

 

この↓トゥギャッタ見たせいで、ツタを書かずにられなかった。

というほどちゃんとツタを書けていない気もするが…。

ツタの生命力恐るべし。

 

togetter.com

 

んで、「治験」かなと思ったんですが、「治験」は薬の臨床試験のことを言うらしく…。薬の試験だとちょっと違うかなと思ったのですね。本人が望んで受けるのが治験、本人の意思関係なく行われるのが人体実験ということらしいです。

↓人体実験のWiki。

 

ja.wikipedia.org

ここにある、「臨床試験」と呼ぶしかないのかなと…。そういう呼びかたに落ち着きました。

で、人工知能のWiki。

 

ja.wikipedia.org

読んだはいいが、よくわかっていない、わたくし。

AIって結局プログラムなんだろうか、機械の体の上にあるものなのだろうか、というその辺がイマイチわからんままでした。おお阿呆。阿呆スイカ(わたくし)がゆく。

 

で、今週のお題の、もうひとつの縛りである「みどり」の何かは、今回は「ツタ」ですね。ツタが緑色だったのです。そのまんまでした。

 

 

今週の、その他のお題↓

suika-greenred.hatenablog.jp

 

suika-greenred.hatenablog.jp